まえがき

○2Dデッサンで悩むのはもうこりごり!

2DCGで背景や小物を描きたいけ!だけどパース取りや、影付けが苦手だし、面倒!

なので3DCGソフトBlender(フリー)を使って2DCGのアタリとして使える素材が作成できるように勉強したい!

だけど一人で散漫にやっていてはなにも完成しなさそうなので、勉強過程や学んだ技術をここに記していこうかと思います。

 

○方法論としてまとめたい3DCG→2DCG

基本自分の作画力向上の為に始めたブログですが、自分と同じように2D畑で作画の過程に3DCGを取り入れられたらなーと考えている方がいらっしゃったら、参考程度になる情報を載せていければいいなと思います。

3DCG→2DCGはアニメの背景美術等では多少使っているのを目にしますが(響けユーフォニアムの教室描写等…)具体的にどういった手順でやっているのは、体系だてられて紹介されていない気がします。

※背景動画目的のカメラマップの方法がCGworldに紹介されているくらい

 

○3DCG→2DCGの期待される利点、想定される欠点

●利点

・作画すると作業者の技量で出来不出来が出てしまうようなパースとり、形状表現等が"正確なスケールでの3Dモデリング"さえ出来てしまえば誰でも納得度の高いクオリティな画が出力できる。

・情報量が多く作画が大変なモチーフを描くときに作業時間を短縮できる(かもしれない)

※時間短縮が期待されるモチーフ

窓の凹凸があるビル、ベランダがあるマンションの近景、中景。(1ブロック作ればコピペで行ける!)

レンガ、石畳、壁材、フローリング、フェンス、窓、等の繰り返しで情報量が多いものをテクスチャのタイリングで表現できる。(photoshopで張り込むより綺麗)

壁、床、等の人口建造物の汚れ

カフェ・教室・オフィス・鳥観した街並み等画面内に同一のオブジェクトがいくつもあるような景観

blenderがパラメータを入れれば自動生成してくれる海、木、蔦等の情報量が多い自然のオブジェクト。

ベットのシーツ、皮ソファーの皺等の、滑らかな凹凸がある作画すると難しいモチーフをスカルプティングで表現できる。

○手癖で描いてしまうと一辺倒で単純なものになってしまいがちな質感表現をサポートしてくれる。金属、ガラス、宝石等の光の屈折映り込みイメージ等を調整できる。

○2Dの人オブジェを読み込んでシーンに立たせれば、人を含めたレイアウト取りもやりやすくなる。

○Zバッファイメージを出力すれば、最終調整の際に空気遠近法、被写界深度表現などに使える。

blender cyclesで光源に応じた照り返しを考慮したリアルなイメージを出力してくれる。

アンビエントオクルージョンを適応することで普通の光源計算だと死んでしまうような面の立体感を強調し、より商品っぽいイメージを作ることができる

 

●欠点

・3DCGソフトのオペレーションを覚えるのが大変。MAYA、MAXとかだと採算とれないと導入に踏み切れない。

※多分2D屋さんのディスクに3DCGソフトがインストールされないのは上二点が原因でしょう…

・3DCGで迂闊作りこもうとすると作業時間が増えすぎて時間短縮というメリットがなくなってしまう。(重要)

※対策

・背景だったら一枚で8h以内で一旦完成までもっていきたいので3DCGのセクションが6hを超えるような作業量のものは手を出さない。

モデリング、テクスチャの割り当てが時間がかかる城、家具が多い部屋等は、簡易オブジェクトでモデリングして2Dで作画するという選択肢も考慮する

 

こんなところですかね。

3DCGの完成度に拘りすぎて、作業時間が伸びまくってしまう…なんてことにならないように注意して頑張ります。